fc2ブログ

Windows7発売

秋葉原の深夜販売も盛り上がってたみたいだね^^
 
 
 
各メーカーも秋の新作にWindows7を導入してきてます。

一番力を入れてるように思うのはソニーさんですなーw

Windows7搭載VAIO秋モデル

ノートだけど、スペックはピンからキリまで。

64Bit版搭載機も多数あって、見てるだけでも楽しいかも(笑)

中でもお勧めは、VAIO L vpcl119fj/s

ディスプレー一体型だけど、7の売りでもあるタッチパネル操作が出来るのがいいですね。

値段が24万前後と、ちょっと今のパソコン市場考えたら高いかな。

リーズナブルなタイプNもお勧めかな。

ブルーレイドライブ搭載で15万前後くらい。

タッチパネル機能は無いけれどもw(32bitのみ)



富士通さんは FMVシリーズ

コチラは冬モデルですね。

タッチパネル搭載はFMV-BIBLO MT/E50

でも、7HomePremium32bit版で メモリも最大4Gとちょっと物足らないかな?

値段はWebMart価格で148,000




パナソニックさんは Let's noteシリーズ

こちらはHome Premium32bit版だけで、XPモードは使えませんが

XPへのダウングレード権が標準で付属してます。

まぁパナソニックはスペックの割りに値段が高いってイメージは払拭できない(笑)

松下商品全般に思うことだけどね^^;

明るいのは自社のみ(わかる人はわかるw)




東芝さんは ダイナブック秋冬モデル

ここのお勧めは、タイプTV、もしくはタイプTX

この二つのタイプは、セレクタブルOSと言って

Windowz7の32ビットと64ビットの両方が梱包されてます。

初回起動時にどちらかが選べるシステムです。

周辺ソフトが64bitに対応してなくて使いにくいなら32bitで

将来は64bitにと親切な設計です。

32bitと64bitの切り替えは再インストールが必要なだけです。




NECさんは LaVieシリーズ

タイプLの700番以上は、標準でブルーレイディスク搭載です。

ディスクトップ(一体型)タイプはなかなか動画に特出した物が多いのが特徴。

VALUESTAR Nは、地デジチューナもブルーレイも備えていて

NEC独自の「彩りプラス」機能を各ソフトごとに設定できるなど、映像型PCです。

地デジ番組を4倍録画出来たり、携帯用にエンコード出来て自動転送する機能も売りですね。




各メーカーも10月22日に合わせて発売してるようですが、BTOが豊富なデルや

俺が使っているマウスコンピューターや日本HP、エプソン、等はどうでしょう。



まずはデル

今のところはカスタマイズでも64bit版は用意されて無いみたいですね。

今後に期待ですw


そして、日本HP

スペックの割りに価格がお得な感じがいいですね。

エプソンダイレクトさんは、まだサイトが秋冬モデルに更新されていないので><

新商品も出てるはずなのにねw

フェイスは、特に特集は組んでないみたいだけど

ノートのハイスペック機のMTX2 i7720XN/DVR

限定5台で18万円切る値段なのに、いま見た限りじゃ1台も売れてなかったw

最後にマウスコンピューター

ここが好きなのは、BTOが他と比べてダウングレードがあったりするところかな。

今使ってるノートもマウスだけど、2年経ってまったく故障らしいものも無いし。

釣りやなんやでかなりつけっぱなしで酷使してるんだけどね(笑)

最近はパチ放置で40時間とかつけっぱなしは結構あるし^^;

でも、こんな精密機械は当たり外れもあるんだけど、あとはサポートの対応だよね。

でも故障が無いからサポセンに電話することも無いからわかんないかな(笑)


多分、すぐに買うならマウスのm-Book P750S だなー

カスタマイズでOSをProfessional64bitにしてw

ノートにこだわってるのは、今の環境で

目の前にはPC3台と電話ファックス、モデム、ルーター、ケーブルのなんやw

外付けHDDやなんやかんやで一杯なんだよね

ディスクトップだと何台も置けないし(熱対策がきつい)

まったくつけないテレビも1台あるしw

PCの1台をテレビ視聴専用にしてるんでね。

他にも仕事や作業用に1台。 これは作業終わると仕舞うんだけど

出すときにスペースが必要だし。

PC環境のために家を買い換えるのもなんだし(笑)




コメントの投稿

Secret
(非公開コメント受付中)

No title

>閲覧者さん

コメントありがとうございます^^

実際のところ32ビットだと、4Gのメモリを積んだとしても
OSが認識してくれる物理メモリは最大でも3.5Gくらいまでですね。
特にビスタだと、元々のOSの制限が3.12Gに制限されてます。
(ソース ttp://support.microsoft.com/kb/929605/ja)
64ビットのWindows7なら最大で192G まで認識出来ますよ^^
XPやビスタの64ビットでも、最大で128G までメモリは認識してくれます。
まー実際そこまでのメモリを乗せれるマザーボードが存在するのかどうかはわかりませんが(笑)
今の現行のマザーで36G(トリプルチャネルx3=9ポート)搭載可能ってのが最高じゃないでしょうか。

豆知識

32ビットだと扱える最大メモリ容量が4Gまでなんですよ。だから、今の色々ソフトを立ち上げて作業を行うというスタイルでは、メモリ不足に陥り動作が鈍くなり不便に感じます。
64ビットだと最大メモリ容量が16Gまで扱えるようになります。

>ぶちゃさん^^

歳がわかるよwww

最近はなにか主催してないの?
またジャクムでも主催よろしく^^
シグナスでいけるといいなw
まだ前提やってないけどwww

No title

あっかっる~いナショナ~ル♪あっかっる~いナショナ~ル♪

No title

>虹

おひさw

3年~4年に1回買ってるから、今全部で5台かなw
家の改築や増築も色々と考えるんだけど・・・
暇になったらやろうと思うんだけど、暇になったらなったでなんかなぁ(笑)
医者が自分の病気を見つけられないのと同じだな^^;

No title

ん、細かな解説ありがとうございます。
ほとんどついていけませんが(;_;)ウウウ
パソコンそんなにあるんかいwww
これは専用の部屋を増築するしかないね・・・
ようこそ

現在の閲覧者:

無料カウンター
プロフィール

青アイロン/パラディン

Author:青アイロン/パラディン
Author:苺アイロン/ダークナイト



sab:青アイロンsp/バイパー
sab:o苺アイロンo/キャプテン

最近のコメント
フリクリ動画
リンク(順不同敬称略)
どこから来てるかな?
最近の記事
カテゴリー
カレンダー
ブログ内検索
RSSフィード
携帯へ
QRコード