fc2ブログ

動画のエンコード 2

ウィンドウズのエンコーダーをダウンロードしましたか?
 
 
ダウンロードできて、動画も撮れてたらいよいよエンコードしてみましょう。

まずソフトを立ち上げます。

AS060.png


スタート→すべてのプログラム→windows media→mediaエンコーダーをダブルクリックします。

ここで間違えやすいのが、元々windowsに入ってる

windows Media Player と勘違いしないようにw

エンコーダーが入ってるのはWindows Mediaです^^;

スタートメニューに入れるかデスクトップにショートカットを作っておくと便利です。

ソフトが起動すると↓の画面になります。

AS062.png

ファイルの変換を選んで次へ

AS063.png

ファイルの選択画面で、コピー元ファイルの参照で

AS064.png

撮影したファイルを指定します。

出力ファイルは自動で生成されるので触らないようにw

そして指定できたら次へ

AS065.png

ここはWindows Mediaサーバー(ストリーム配信)を選択して次へ

AS069.png

ビデオの項目を(デフォルトではマルチビットレートビデオ)
全画面表示ビデオにします。

AS066.png


embedタグ等でHTMLに組み込むならそのままでもいいですが、HTMLの知識が無いならばこの通りに行ってください。

次へ

AS070.png


オーディオは下げてもいいのですがこのままでいいと思います。

fpsは29.97、動画のサイズは入力値のサイズでエンコードできます。

もう少しサイズを下げたいならビットレートを764 kbpsにするといいでしょう。

ここで完了を押してもエンコードするのに問題は無いですが。

次へ
AS071.png


動画の詳細を記入できます。

次へ

AS072.png


設定内容の確認です。

まぁ↑二つは必要は無いですけどねwww

完了を押すとエンコードが始まります。

始まらない場合はソフトの上にあるエンコードの開始を押して下さい。

エンコードが終わると

AS073.png


これで閉じても良し、再生してみても良しですねw

アプリケーションを終了すると

AS074.png


セッションは入力ファイルの設定が出来ないので保存しなくてもいいですw

これでエンコードは終了です。

保存先のフォルダーを覗いてみましょう。

AS068.png


239MBあったファイルサイズが3.4MBまでエンコードされてますよね?

このエンコードされたファイルを残し、元のサイズの大きいファイルは削除したほうがいいですね。

HDDの容量が大きいPCでもかなりの領域を圧迫しますからね。

ちなみに・・・・・

今のメイポが原因か最新版のFrapsが原因か分かりませんが

動画にメイポの音が付いて来ない現象が起きてます。

色々PCの設定など触ってみたのですが解消されませんでした。

これについて詳しい方がいらっしゃったら書き込みお願いします><

コメントの投稿

Secret
(非公開コメント受付中)

〓■●_~□○0 ←でわかるしょ( ´_ゝ`) フ

あ(↑の状態はPCの方ねw

らぶ・・・

燃え尽きたかwww

(∵)

www

海?
やってみたか?
難しそうに書いてるけど、やったら簡単だよ?
エンコードはPCのスペックで時間変わるけど
ダウンロードなんてどれも3分とかからないよw
苺でも出来るんだからwww

ぷしゅぅ~~~~~~~~~(・ε・;
ようこそ

現在の閲覧者:

無料カウンター
プロフィール

青アイロン/パラディン

Author:青アイロン/パラディン
Author:苺アイロン/ダークナイト



sab:青アイロンsp/バイパー
sab:o苺アイロンo/キャプテン

最近のコメント
フリクリ動画
リンク(順不同敬称略)
どこから来てるかな?
最近の記事
カテゴリー
カレンダー
ブログ内検索
RSSフィード
携帯へ
QRコード