fc2ブログ

続、キャプチャーソフト

前回のパッチでSSソフト使えなくなった方も多いですね。
 
 
まぁ色々なサイトでハックシールドに引っかからないSSソフトが紹介されてますが(笑)






今回も色々試してみたんだけど

PCの軽量化も兼ねて、既存のSSソフトと動画キャプチャーソフトを統一出来ないかなーと。

今使ってる動画キャプチャーソフトは有名なFrapsなんだけど

これもSS撮れるけど、フリーの方だと色々制限がついて保存が.BMPでしか保存出来ないんだよね。

.BMPだとファイルサイズが異様に大きくなるから、ブログ等に使うにはふさわしくないんだよ。

そこで、いままでベンチマークソフトをお借りしてたサイトにあったこれ

DxRec2

動画も時間無制限で(Frapsは30秒)撮れて、SSもいろんな拡張子で保存でき、なおかつ軽いソフトです。

シェアウェア版もありますが、フリーソフトでも十分な機能を携えてます^^b

使ってみて、気にいったならシェアウェア版を購入されれば作者も喜びますw

設定もそんなに色々触らなくてもOKなので、紹介したいと思います。




目次
インストール
設定
ssの設定
動画について





【苺でも出来るインストールまでの手順】

まず、DxRec2 ここでダウンロードします。

ダウンロードのタブをクリックして

maple2-1.png

そして、通常版 をダウンロードします

maple2-2.png

保存しましょう。

保存先はいつものようにデスクトップでいいです。

maple3.png

ファイルはここでは開かずに終了をクリックします。

Su009-1.png


保存すると、デスクトップに新しいフォルダが出来てますよね?

Su010.png

このフォルダを右クリックして、すべて展開しておきます。

Su011.png

ここで展開できない方は、圧縮解凍ソフトがPCにインストールされていません。

圧縮解凍ソフト で検索すれば腐るほど出てきます(笑)

面倒な方は解凍ソフトこれがいいかな?

フリーソフトなので気楽にインストールしてくださいw

Su012.png

圧縮を解凍すると

Su013.png

こんなファイルが出来上がります。

この中のSetUp というアイコンをダブルクリックして下さいね

すると

Su014.png

インストーラーが開きますので、実行をクリックして続行してください

Su015.png

Su017.png

保存先は任意の場所に指定します、

デフォルトだと c:\Program File\ になってます。

特に変更したい場合を除いて、そのまま次へをクリックしてください。

Su018.png

完了します。

保存したディレクトリーを開くと

Su019.png

このようにインストールされて、ファイルが展開されています。

保存先がわからない方は(c:\Program File\に保存した方)

スタート→マイコンピューター→Cドライブ→Program File で出てきます。

この中のアイコンが起動アイコンです。

Su019-1.png

このソフトはエンコーダもついた優れものですよw

今後使いやすいようにアイコンをスタートメニューに入れときましょう。

アイコンを右クリックして

Su021.png

スタートメニューを開くと入っているかどうか確認w

Su020.png

これでインストールは完了です。

このソフトが気に入ったなら

いままで使っていたソフトはアンインストールするといいでしょう^^

これで少しはPCも軽くなるはずです(笑)

でも、あくまで自己責任でね♪

そして、最初にダウンロードしたデスクトップにある圧縮フォルダと、展開したフォルダはもう削除してもいいです。


目次に戻る







【設定】

このソフトは、そんなに設定をいじる必要が無いのもいいですねw

まずは起動してみましょう。

スタートメニューにアイコンが入ってるはずなので、それをクリックしてください。

Su022.png

タイトルロゴが出てきますね。

本体が出たら設定していきます。

最初は表示設定

Su023.png

画面内に書いてあるとおりですw

Su024.png

*1
  任意のフォルダーを参照クリックして設定します。
  お勧めは、デスクトップに新しいフォルダを作って
  そこを指定するといいと思いますよ。
  画面の何も無いところを右クリック→新規作成→新しいフォルダ
  新しく出来たフォルダを右クリック→名前の変更→好きな名前をw

*2
  録画FPSは色々やってみた結果、20~30が一番綺麗に撮れますね。
  30くらいが適当かな?
  デフォルトでは20になってます。
  そのままでも問題は無いですよ^^

*3
  縮小は自分の好みでどうぞw
  ローカルのPCで閲覧する場合に、入力そのままの方がいいんじゃないかとは
  思うので、触る必要は無いかと^^;
 
*4
  サイズカットとは、キャプチャしたい画面の上下左右を最初からカットする機能です。
  メイポだと下から60カットすると、名前やレベルの欄が切れます。
  これも好みでどうぞw
  動画は編集ソフトで後からカットも出来るので、触る必要は無いかな?
  ちなみに単位はpx(ピクセル)単位です。
  
  サイズカットフレームを表示するという項目は 
  サイズカットを設定したときに、領域をわかりやすくするために
  区切り線が表示されます。

  カーソルを追加は、録画の中にカーソルまで取り込みます。

  起動と同時に録画は、ターゲットが起動したときから録画状態になります。
  必要無いですねw

  参照型AVIには必ずチェックを入れておきましょう。
  これは、長時間録画可能なAVIフォーマットです。
  しかし、これにチェックを入れてるとファイルは2分割されて保存されます。
  FAT32のフォーマットでもファイルを2分割することで
  上限ファイルサイズを超えた長時間録画が可能になります。
  この項目のチェックを外すと、長時間録画が出来なくなります。

  表示項目も録画は、FPSや日時、時刻等も録画します。
  これは、先の設定でFPSや日時、時刻を表示するように設定している
  必要があります。
  将来、過去の動画を見たときに、日時などが入ってるといいかなって思う方だけ
  設定して下さいw

Su025.png

SS設定

Su026.png

これがSSの部分の設定です。

保存先を参照クリックして設定しておきましょう。

保存形式は、複数設定できます。

複数設定すると、設定した形式で同時に画像が作成されます。

あまり必要無いかな?

お勧めは、PING形式での保存です。

理由は過去記事参照

この記事の一番最後をご覧下さい。

あとの項目は触らなくてもいいですw

連射モードは、ホットキーを押してる間中1秒間で10回の間隔で連射します。

あっというまにフォルダが一杯になりますよ(笑)

GIFアニメを作るとか以外には必要ないです。


Su027.png

画像内の文章を読んでくださいw

Su028.png

設定は以上ですね。


目次に戻るよw





動画について

このソフトで動画を撮ると

Su029.png

こんな風にクリップファイルとAVI0ってファイルで2分割されて保存されます。

このファイルをエンコードするためのソフトも一緒にダウンロードしてますね。

それを使って見ましょう。

まずエンコーダーを起動しましょう

Su030.png

DxRec2Encoderって書いてるアイコンですよ。

起動するとこんな画面です

Su031.png

左上の 

Su032.png

ファイルを追加 って所をクリックして

参照画面が出てきたら、撮影した動画を指定します。

Su034.png

指定して、開くをクリックすると

Su035.png

設定画面と一番下の窓にファイルのパスが入力されます。

複数の動画ファイルがあるなら、すべて上の動作でファイルを入力して

一気にエンコード出来ます。

設定は特に触る必要は無いので、このままエンコードします。

Su036.png

エンコード って所をクリックして、開始をクリックします。

Su037.png

ファイルのパスの前のところにエンコード中だとの表示が出ます

そしてエンコードが終わると

Su038.png

Completeと終わったことを示します

そして、エンコードが終わったファイルはこの一覧から削除しましょう。

そうしないと、ずっと一覧に残ったままになります。

Su039.png


保存元のフォルダを見てみると

Su040.png

元の2つのファイルとは別に新しく.wmv って拡張子でファイルが出来ていますね?

これがエンコードされた動画です。

これが出来たら、最初の2分割されたAVIファイルは削除してもかまいません。

って言うか、削除しないと どんどんフォルダの中に動画ファイルが貯まっていきますw

エンコードするまでに、2分割のどちらかを削除すると動画自体再生できませんので

その辺は考えてやってください(笑)


まぁ一番いいのは、私のフォルダのように

保存指定したフォルダの中に別のフォルダ(ssだと編集済みフォルダ)を作っておき

エンコードされたwmvファイルを入れる方法ですね。

同じディレクトリーに作っておけば、ドラッグ&ドロップでフォルダ移動できますよ。

残った最初の2分割されたファイルはすべて削除していくと整理も出来ますから^^

そして、動画をサイトにアップする方法も過去記事参照




目次に戻れますw

コメントの投稿

Secret
(非公開コメント受付中)

返信

>夢

相変わらず(笑)

まぁ色々と解説ありがとねー
付属のエンコーダーは、2分割されたファイルを1枚にエンコードするものだと思えばいいよw
拡張子も.wmvしか出来ないしね。
.wmvは対応してないサイトは無いとは思うけど
アップ出来ないときは別のエンコーダーでエンコードしなおすのも手だよね。
表示位置もメイポの画面内でShift+F9で移動できるよ。
まぁ4隅にしか移動できないけど、それ以外の場所に表示させると画面が見にくいしね。
いろいろやってみるといいね^^


>とぅちゃん

お久しい(笑)

もう長い間、ブログも更新されないもんねーw
ちょこちょこ更新されて無いか見に行くんだけど
いつも徒労に終わるよ(笑)
メイポ自体はやってるんだよね?
らぶみたいに他のゲームに行って帰ってきてないわけじゃないよね?(笑)
今度 殿でも行くか^^

早速DLしましたー^^
軽くて使いやすくて(・∀・)イイ!

@はヤル気だけだな!うん。

実は前から使用してたりして・・・w

新しいVerだと動画取るときに枠表示されて
撮影ポイント設定が簡単になったんだよねw
でも4の倍数しかエンコード出来ないんだだよねぇ^^;
3だったら変顔・・・自重自重

もしニコ動とかにUPするならエンコーダーは他の者使ったほうが良いかも
ZoomeにUPするなら少しいじったら付属のエンコダで良いけどね
ビスタの仕様なのかソフトの仕様なのか・・・
ミクシにうpする時はDxRecエンコーダだけだと上手くUP出来なかったり・・・
画質は下がるけど他の物で再エンコダ掛けるとUP出来るみたい
ためしにGOMエンコダの無料版で再エンコダしたらUP出来たので

このソフトは動作軽いから良い良いw
参照型AVIにして撮影したら何時間でも撮影できしね
まぁ・・・HDDいっぱいまでだけど

参照型AVIで撮影したら映像ファイルと音声ファイル別々になるからそれをどうエンコードしたら良いのか解らずに放置したままに><;

ssの撮影時の連射モードは使えるよ
GIFアニメ作る人にはいいものだぁ~作ってないけど(* ̄ω ̄)

表示機能も充実してるしね~
メイポだと狩に集中してると時間分からないよね(画面だけ見てると
でも時間表示にチェック入れると画面に表示されるから便利^^b
それに設定画面の表示場所って所の黄色文字の場所を変えると好きな場所に表示されるからね

表示場所にカーソル入れると黄色の半透明な888が出ます
好きな所にカーソル合わせてダブルクリックすると
好きな所に時間表示されるから・・・

あ~でもメイポだと全画面だから配置設定がメンドイね;;
メイポも窓化で来たらいいのにね><;

返信

>パンピー

そういや元ランブログで使ってたのこれだったような気もするけど^^;
MP4に変換したら画質落ちない?
まぁ逆に画面の大きいサイズでアップするならWMVより軽いからいいかもだけどw
エンコーダ付属してるんだから、使わない手は無いよ(笑)


>ぶちゃ

Hドライブは外付けだよ^^;
俺はPC全部ノートだから、動画とか重いファイルは外付けに保存してるんよ。
今は外付けで500Gくらいなら10,000-くらいだしw
eSATA接続だと本体のHDDよりアクセス早いんだよー

苺でも出来たら普通の人は問題ないだろうし と思ってね(笑)
 

>らぶろ

そうだよw
らぶがSS無いから記事更新出来ないとか、言い訳書いてるから(笑)
これで毎日アップできるね^^b
まぁ毎日なんてやらないだろうけど(笑)
でもせめて週に1回くらいは頑張れるはず!
記事はいつも面白いんだから、あとはやる気だなw


>ジャンクさん

おひさw
俺もちょこちょこ見には行ってるんだよw
ジャンクもSSソフトが無いって書いてたから
結構そんな人が多いんだろうなーって思って、記事にしてみたんだけどね。

200達成シンドロームにかかってるみたいだね^^;
サブも前みたいにはレベル上がって行ってないもんねー
なにより、ブログの更新がほとんど無いのでわかるよ(笑)
今度は戦士じゃなく、殿に行ける遠距離職でも作ってみたら?
結構嵌るかもよ^^b

お久しぶりです^^w
早速このソフトDLしてみました(*´д`*)ハァハァ
SSソフトいいのないかなぁと探してたので助かりましたw

ほぼ毎日閲覧しにきてるんで
更新がんばってくださいね^^w


苺さんでもできるだと…!
俺のための記事だねこれは(ノ)ω(ゞ)

>【苺でも出来るインストールまでの手順】
この一言で多くの人が安心するんだろうなwww

青cHドライブまであるの??
どんだけ積んでるのさw

そのエンコーダー・・・何のためにあるのかわからなくて
使ったことがなかったw
いつもそのままSEEFFECTやAVIUTLに入れて、MP4に変換して終わり><
ようこそ

現在の閲覧者:

無料カウンター
プロフィール

青アイロン/パラディン

Author:青アイロン/パラディン
Author:苺アイロン/ダークナイト



sab:青アイロンsp/バイパー
sab:o苺アイロンo/キャプテン

最近のコメント
フリクリ動画
リンク(順不同敬称略)
どこから来てるかな?
最近の記事
カテゴリー
カレンダー
ブログ内検索
RSSフィード
携帯へ
QRコード